- HOME >
- はるいち
はるいち

・西日本にある某国立大学獣医学科を卒業、獣医師免許取得。 ・卒業後は県職員として、保健所や動物愛護センターに勤務。 ・大学病院を経て、現在は九州の動物病院で犬や猫、小動物を中心に診療・予防医療に従事。 ・Webメディア監修、獣医師や飼い主向けセミナー講演、メディア取材などでも活動。 (所属:日本獣医師会、日本ペット栄養学会、ペット食育協会など)
獣医師はるいちのペットブログは、ペットの健康に有用なフードを紹介したり、犬猫に関する情報を発信するWEBサイトです。
2025/8/19
「愛玩動物飼養管理士2級で何ができるのか?」と疑問に感じている方は多いのではないでしょうか。動物業界への第一歩として注目されるこの資格は、動物取扱責任者の要件を満たせるだけでなく、ペット業界でのキャリ ...
2025/8/11
風邪で寝込んでいると、普段はツンとした態度の猫がそっと寄り添ってきた──そんな経験はありませんか?実は「猫が飼い主の体調悪い時にそばにいる」行動には、単なる偶然では片付けられない深い理由があります。こ ...
2025/8/11
災害時にペットと避難する人が増えている一方で、「避難所 ペット 反対」といった声も根強く存在します。同行避難や同伴避難といった言葉が広まる中、避難所でペットを受け入れるべきかどうかは、今も議論が続いて ...
2025/8/4
近年、全国各地で深刻化している「多頭飼育崩壊」。本記事では、「多頭飼育崩壊 原因」と検索している方に向けて、その根本的な背景や実際に起こった事例をもとに、獣医師が問題点やリスクについてわかりやすく解説 ...
2025/8/4
「猫を捨てる人 心理」という言葉を検索する方の多くは、なぜ誰かが愛らしい猫を手放し、時には放棄するという決断に至るのか、その背景を知りたいと感じているはずです。実際、ペットを捨てる人の割合として、10 ...
2025/8/11
災害時におけるペットの同行避難が浸透しつつある中で、「避難所 ペット 迷惑」と検索する人が増えています。避難所では、鳴き声や臭い、飼い主のマナーによるトラブルが起きやすく、ペットの受け入れに反対する声 ...
2025/7/18
「捨てた猫が帰ってきた」という出来事に、戸惑いや困惑、あるいは深い罪悪感を抱えて検索されている方も多いのではないでしょうか。猫には一定の「帰巣本能」が備わっており、たとえ遠くに離れていても、自らの力で ...
2025/7/15
「野良猫による被害をなんとかしたい」「猫を捕まえてどこかに移したい」と考えたとき、猫罠の使用を検討する人は少なくありません。しかし、猫罠を設置する行為は、内容によっては違法となるケースがあり、注意が必 ...
2025/6/9
「野良猫 捨てる」と検索しているあなたは、きっと日々の生活の中で野良猫の存在に頭を悩ませているのではないでしょうか。玄関先で鳴き声が響く、庭を荒らされる、糞尿被害がある──そうした状況のなか、「どこか ...
2025/6/9
玄関前に野良猫がいて、「どうするべきか」と悩んでいませんか?とくに野良猫が玄関前で鳴く姿を見ると、何かを訴えているようで無視できないと感じる方も多いでしょう。実は、野良猫 玄関前にいるのには明確な理由 ...